2012年5月22日火曜日

nottvモニターキャンペーン

4月上旬あたりにちょうど話題になっていたのでnottvのモニターに登録。
登録してから発送にかなり時間が掛かることを知ったが気にせず待機。

と言うことで先日やっとモニター端末が届きました。
タブレットとスマフォのどちらかが選べるのですが今回はスマフォを選択。


で、まずはmicroSDの確認。
なんとこのモニターキャンペーンに参加すると付属するmicroSDはもらえるのです!
microSDはバッファローのClass4の4GBが付属していました。
まあ無料でもらえるというのなら一応有りですかね。
メイン端末であるacro HDは本体容量がでかいこともあってmicroSDは2GBしか付いて来ませんでしたからちょっとだけお得です。

ちなみに初期の頃は端末に標準で付属している16GBがついてきたらしいので相当お得ですね。
申し込んだあとに最近は容量が減っているという記事も見かけたのでそこまでガッカリ感はなかったり。


さて、肝心のnottv部分。

まず初めにそもそも映るのか?という問題。
家は結構nottvエリアの端の方なので心配してましたが大丈夫でした。
ただし家の中では窓際までよってギリギリです。

そして画質の確認。
これは非常に綺麗でした。
フルセグとまでは行かなくても確かにワンセグよりは断然綺麗。
文字とかもちゃんと読めますし見ていていらいらしないのはいいですね。

しかし窓際においておかないと受信できないような環境では夜の間に配信されるシフトタイム視聴は厳しいかもしれませんね。
ここはまだ試してないので微妙ですけど。

番組の方はさっぱり見てないのでなんとも言えないですw
ニュースはまあ画質がいいので見やすかったです。
AKBとかはよくわかりませんのでノータッチ。
番組表もチラッと見ただけですが月額420円も払って見るようなものとはあまり思えない気がします…
無料でギリギリなんじゃないでしょうか?


せっかくなので端末の方も。
機種はSH-06Dです。

まず驚いたのは起動が早いこと。
電源ボタンを押してから20秒ぐらいあれば起動します。
防水関連の注意書きをしっかり読んでる暇がないぐらい早いです。
まあ時間は測ったわけではないので結構適当ですけどね。
でもacro HDと比べるともう全然違いますね。
ただ起動が早いのがほぼデフォルトの状態だから、という可能性もありますが…
実際どうなのかは普段から最近のAQUOS Phone使ってる人に聞いてみないとわかりませんね

そしてなんだかんだで物理ボタンが便利なこと。
普段使ってるacro HDはタッチ式なのですがこれだとまあうっかり触れてしまうことがありまして…
個人差はあると思いますが私の場合はフリック入力でわ行とか打とうとした時にうっかりホームキーに触ってしまったりします。
物理キーであればそんな心配はありませんね。
硬いわけではありませんがフリック入力のような触り方をした場合に誤作動することはありません。
そしてついでに電源ボタンの代わりになって画面を付けられるのでその点でもあると便利だったり。

ダメなところはバッテリーですかね。
1日何もしなくてもさくっとなくなっていくのはどうかと…
省エネモードなどが充実しているのでこのへんを設定すると少しは改善するのかもしれません。
あとはデモ機に入っている安心モードアプリが悪さをしている可能性もあります。

バッテリーがダメというのは携帯電話としては致命的な気もしますがそれ以外は結構いい印象。
シャープおなじみの多機能な通知領域もあればあったで便利な気がします。


ちなみにですがデモ機はあくまでnottvのモニター用なので当然他のアプリに関しては制限がかかっています。
初期の頃はブラウザ(twitter連携用)やワンセグ(画質比較用)まで制限されていて非常に使いづらかったそうですが、さすがにそのへんは改善されてます。
と言うことでブラウザのホームにはtwitterを設定、お気に入りに各種辞書サイトを登録してtwitter兼辞書マシンとして活躍中です。
ブラウザさえあればいろいろできる今の時代は便利ですね。


モニター期間は全部で2週間。

2週間のうちに沖縄とかも行ってくる気がするのでそっちでも色々試してきますね。
確かエリア内だったような…
そもそも行き先をちゃんと把握してないので確認ができませんがw


2012年5月20日日曜日

ニコニコ動画Zero用スクリプト第3弾

この記事は前回の続きです。


前回jQuery絡みで不具合があるよ~と言ったわけです。
でもまあ致命的なところには無いしいいかなとか思ってたら…
ありました。
動画を下の方で検索した時に次のページに進めません。
これは困るね。

更に追い打ちをかけるように連続再生ボタンを発見。
なんだニコニコの標準機能で連続再生出来るじゃん!
自動でちゃんとループも解除されるし…
前回のスクリプトとは何だったのか。
というか前からこんなボタンあったっけ?

で、そうなると気になる場所がどんどん減っていくわけで…
しかし動画情報は気になる人なのでどうしても左に持ってきたい。


と言うことでスクリプト第3弾作ってみた。

今回はスクリプトのjQuery依存をなくしてページ側のjQueryが正しく動くようになった!
単純なレイアウト変更だけなので実行もさっさと完了するし良い感じかな~

前回のやつも公式と違って1曲先に移動したらループ再生に復帰するなど便利な面もあるので一応残しておきます。

今回のはこちらからどうぞ。

nicozero3.user.js

最近このブログにこのことしか書いてないな…
そろそろAndroidアプリの事とかも書きたいな~

2012年5月14日月曜日

ニコニコ動画Zeroをもっと使いやすく

この記事は前回の続きです。

さて、前回ニコニコ動画ZeroのUIで気に入らない部分を直したわけですが…

実はあのスクリプトの副作用がありました!

多分jQuery絡みだと思うのですが「次に再生」ボタンが使えなくなるのです。
他にも似たようなバグはあちこちにあるんじゃないかと…
少なくとも他の動画を再生した時に動画の位置まで戻らない、プレイリストに追加されないという現象を確認しています。
なのでもしこの辺の不具合が嫌な人はアンインストールしてデフォルトに戻したほうがいいんじゃないかと思います。


で、ここからが今回の本題。

バグはどうしようもないとして個人的に「次に再生」機能は是非復活させたいということでここだけ独自に実装しましたw
まあこの実装でさらなるバグが生まれたという可能性も否定できませんが…

使い方は元々の「次に再生」機能と変わっていません。
普通に「次に再生」ボタンを押すだけです。

通常の「次に再生」機能との違いは

  • ループ再生中でもきちんと移動する
    (一時的にループ再生を解除し、移動後に設定を復元します)
  • 動画再生後に「次の動画」をクリックしなくても移動する
の2つです。

標準の機能が動画一覧(動画の下のあれ)に動画を追加するだけの機能なのに対し、簡易再生キューのような動作に変更しました。
次の曲が予約されている場合は上部のバーに情報を表示します。
1曲しか登録できませんが動画の途中で移動するのがなんか嫌な僕のような人にはいいんじゃないでしょうか。

ダウンロードはこちらから。
といってもアドレスは変わってませんが…

nicozero.user.js

場合によっては上書きインストールされないので前のバージョンをアンインストールしてから入れることをおすすめします。

このスクリプトはニコニコ動画の仕様変更で使えなくなる可能性が高いです。
前回なんてたった数時間で仕様変更されて使えなくなりましたからね…
その辺は諦めてください。

2012年5月3日木曜日

ニコニコ動画Zeroを使いやすく

追記 (5/14)
この記事より新しい記事があります。
修正版のダウンロードは新しい記事からお願いします。


5月から新しくなったニコニコ動画
デザインも機能も色々と変わった

ニコニコ生放送の改善は結構いい感じ
特にNsenとか素晴らしい
まあ名前の通り24時間いろいろな動画を配信してくれるところでBGMには最適
すでに何時間も聞いてる


だがニコニコ動画本体の方は個人的にハズレ
特に動画のUIがしっくりこない
新しいほうが好きという人もいるから好みの問題だろう


いらいらする点は

  • ちょっとカーソルのせるだけで出てくるコメント欄
  • 再生数とかが見づらい
の2つ

最初のうちは動画説明文がデフォで非表示+表示固定もできないところとかマウスを動かすだけでひょこひょこ動くUIたちにもイライラしてたがその辺は使ってたら慣れてきた


それでも上の2つは僕にとってのイライラの種になりがち

と言うことでuserscriptでなんとかしよう!ということに


で、できたものがこれ

nicozero.user.js


これを入れればそのへんの問題をそれっぽく解決してくれるという便利グッズ
コメントにコマンドが使えなくなるけど自分では使わないから問題なし
動作確認はChromeでしかしてませんけど他でも多分動くんじゃないかなとか

まあ同じようないらいらを持ってる人がいたら試して下さい



追記 (5/4 02:12)

いつの間にかニコニコ動画側がアップデートされてました
まさか半日立たずに使えなくなるとは…

ZeroWatch修正、設定の追加やチューニングなど - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

そしてさすがに要望があったようでコメント欄については大幅改善
しかも解決方法が作ってあったのと一緒な感じで大満足

まあでもせっかく作ったんでそれ以外の機能は動くようにしたバージョンに更新しました
上のリンクから最新版をダウンロードできます